
私は普通科高校から大学は電気工学科へと進み、大手電気通信設備会社や工業高校教員・中小企業電気工事会社と様々な職を経験してきました。振り返るとそれぞれには「通常であることが異常であること」がたくさんありました。元教員が技術者を経て経営者となり、中小企業や高卒社会人が本来持っているポテンシャルを最大限に引き出せる会社を作っていきます。笑顔と余裕を持つためには「上の下より、中の上の方がいい」と私は強く思います。下出電気商会が中小企業の良きモデルとなれるように、日々まい進してまいります。
代表取締役 / 下岩 泰仁
出身校:市立桜丘高校(1998年卒)
取得資格:
第一種電気工事士、1級電気工事施工管理技士
第3種電気主任技術者、その他30種以上取得
社訓
友情:(人材) 共に仕事をしていく仲間達
努力:(投資) 資格取得やスキルアップ、最新工具の導入
勝利:(お金) 成果に見合った報酬
努力:(投資) 資格取得やスキルアップ、最新工具の導入
勝利:(お金) 成果に見合った報酬
【友情・努力・勝利】と、少年時代から心の中に秘めているシンプルで大切なものを社訓としています。
この3点を、バランスよく順番に運営していき、社員と会社が共に成長していくことが弊社の強みです。
下出電気商会では「社会人として大切なもの」と「電気工事の専門技術」を身に付けることができます。
はっきり言って社員が自慢です
社員の多くは電気工事の未経験者からスタートしています。未経験でも素直に吸収し、とても成長が早く、今ではほぼ全員が第一種電気工事士を取得しています。
多くの資格を取得した社員たちの施工力に自信があります。工事の内容によりチームを編成し、ほぼ自社の社員だけで工事を終わらせることができます。
しかし、私は社員たち以上に「社員の家族を第一」と考えています。
家族が笑顔で社員を仕事に送り出してくれる、そのような会社を目指しています。
このような社員は募集していません
1嘘をつく人
2ギャンブルが好きな人
3夜の街での飲みが好きな人
電気工事は、むずかしい仕事だと思われますが、最初からできる人は一人もいません。
「できない」「わからない」がたくさんあると思います。恥ずかしがらずなんでも聞いてください。